目の病気①
みなさんこんにちは。
右京区嵯峨車折の井上接骨院フロントスタッフ香川です。
今回は先日の目の愛護デーのブログの続きでご自身の目のことをもっと知ってもらいたいと思いよく聞く目の病気についてです。
☆白内障☆
誰もが病名を知っている病気ではないかと思います
聞いたことはあってもどのように発病するかどのような病気かまた予防するにはどんなことに気をつけたらいいかを知らない方が殆どです。
白内障とは?
目の中でレンズの役割を果たす水晶体が酸化することで白く濁り物がみえにくくなることです。
主な症状
・ぼやけて見える
・まぶしい
・見えにくい
・かさなって物が見える
もしかして…と思われたら一度眼科で受診することをオススメします。
白内障にならないための予防方法
・食生活の見直し
・紫外線に目をさらさないようにする
・糖尿病にならないようにする
・煙草を止める
このことが大切です!
☆白内障の予防に良いとされている栄養素と食材☆
ビタミンC…アセロラ、緑黄色野菜など
ビタミンE…ひまわり油、さんま、アーモンド、玄米、うなぎなど
ビタミンB2…焼き海苔、卵、豚や牛のレバーなど
これらを摂取しながら食生活を見直し過ごしていきましょう(^^♪
最後に
白内障は基本的には進行するばかりの病気です。
糖尿病や他の病気と併発して起こるものもありその場合進行が早くなる傾向があるので若い方でも注意が必要です。
どんな病気でもかかりたくないものですよね。
薬に頼りたくない!病院にかかりたくない!手術も避けたい!
誰もがそう思います。
まずは上記に書いた予防を行っていき出来る限り進行を遅らせることが大切ですね!
当院では今回のように目に関することや身体・生活に関わることなどブログを通してお伝えしています。
健康に元気にそして笑顔で過ごしていただきたいので次回以降も是非ご覧ください♪