平熱について
みなさんこんにちは。右京区嵯峨車折の井上接骨院フロントスタッフ香川です。
10月になり過ごしやすい季節になりましたね。
今日は平熱についてのお話です。
みなさんはご自身の平熱を知っていますか?
あ~どれくらいだっけ(;´Д`)
たぶん36代度くらい?とアバウトな方!
是非知っておくと良いことがありますので続きも読んで下さい♪
当院では初めて来院された方は体温と血圧を測定します。
そこで…最近思う事があります。
体温の低い方が増えているな、と。
まず理想的な体温は36.5~36.7度。
この体温が最も体内の酵素が活性化され栄養の消化吸収や血流がスムーズになります。しかしこれが35度台の体温になると様々な弊害が起こってきます(;´Д`)
まず…
太りやすくなる
平熱が高い人ほど基礎代謝は高く、平熱が1度下がると基礎代謝は12%下がると言われています。
12%というと30~40代の180kcal、女性で140kcal。140kcalはご飯普通盛り1善分です。1ヶ月なら4200kcalにもなるのでこれは大変なことですね…
免疫が低下する
免疫力が下がると風邪や感染症にかかりやすくなります。しかももっと恐ろしいのは癌細胞最も活発に動くのは35度台ということ。
低体温は癌のリスクも高めます。
老化が早まる…!!!
先ほど基礎代謝で12%の違いが出るとお伝えしましたが新陳代謝では40~50%もの差が!!
どんなにアイチエイジングケアをしていてもこれでは台無しです。
一刻も早く低体温を治さないといけないこと、ご理解いただけましたか?
ではどうやって体温を上げればいいか!
気になりますよね。お伝えしましょう。
私たち日本人は冷たいものを摂取する機会が多く、これもひとつの原因になっています。冷たいものや身体を冷やす飲み物を控え身体を温める食材を積極的に摂取しましょう。
身体を温める食材とは…
・かぼちゃ・だいこん・にら・ねぎ・たまねぎ・ニンジン・ピーマン・茹でキャベツ・しょうがなど。
☆食材を調理するときのポイント☆
野菜スープや煮物、温野菜のサラダがオススメ!
最後に
基礎体温の上昇には「体のゆがみ」を整え筋肉を正常に動かせる環境を作るのが不可欠です。
当院ではそういったゆがみを正す治療と一緒にストレッチのやり方もお伝えしています。
お身体に不調を感じられましたら我慢せずにご相談お待ちしています。
西京区からも骨盤矯正を受けに来院される患者さんがおられます。