この時期に多い冷房病とは?
みなさんこんにちは!
右京区嵯峨車折の井上接骨院フロントスタッフ香川です。
お盆休みも終わり8月も下旬になりました。
今まで通りの日常をお過ごしかと思いますが外が暑いからといって室内の冷房を効かせすぎていませんか?
そこで今日は冷房病についてお話します。
まず「冷房病」という病名は存在しませんが冷房が強く効いた室内に長時間いて身体が冷えたり外に出た時に温度差に適応出来なくなり体調を崩してしまうことです。
症状として
・食欲不振
・気分が荒くなる
・今まで以上の肩こり
・腹痛
・手足が冷える
・肌荒れ
など思い当たる症状はありましたか?
このような症状が現れるとやがてストレスへと変わっていきます…
対策として、
エアコンは寒いと感じない温度にすることから始めましょう。
でも…会社内・学校中だと温度調節出来ない(;´Д`)その時は
→腹巻でお腹を温めると胃腸の障害や腰の冷えも防げる。
→上着やカーディガンを羽織り衣服で調節
→出来るだけ外気との温度差を5℃以内に
→水分をとるのは大事ですが冷たいものをとりすぎない
日常生活では、
・軽い運動とストレッチをする
・生活リズム改善(翌日お休みでもあまり夜更かししない)
・お風呂では湯船につかりご自身でふくらはぎをマッサージして身体をより温め血行を良くしていきましょう!
・寝るとき暑くてもお腹や足元は冷やさないよう布団を掛け寝冷え対策をしましょう!
以上のことを行っても改善しない、症状が残る場合は原因が別にある可能性がありますので当院にご相談ください!検査を行い診断し根本からの改善が出来る治療を行っております。
最後に、
夏が終わると涼しい秋がやってきます。
秋を快適に健康に過ごすためにも冷房との付き合い方にも気を付けていきましょう!