インフルエンザ警報発令中!紅茶で予防できるのを知っていますか?
こんにちは。
京都市右京区嵯峨 嵐電車折神社から徒歩1分の
井上接骨院です。
早朝の気温も下がり風が冷たくなってきました。
朝に布団から出るのもいやですね。
いまインフルエンザの患者が爆発的に増えています。
なんと先週から今週にかけて患者数は3倍になりました。
大流行した昨年のピーク時並みの勢いの患者数であり
厚生労働省からも「インフルエンザの流行宣言」が出るようです。
昨日、病院にお見舞いに行ったのですが
休日診療を求める患者さんが入口の自動ドアが閉まらない程に
受付に長い行列が・・・
また救急車が続けざまにやってきて救急外来も大変そうでした。
まずインフルエンザ危険度チェックをしてみましょう。
予防接種を受けていない
人がたくさんいる所へ行く機会が多い
生活リズムが悪く不摂生
家族や友人職場にインフルエンザになった人がいる
いつも体温は低い方
ストレスが多い
あなたはいくつチェックが入りましたか?
数が多いほインフルエンザにかかる危険性が高くなります。
4項目以上当てはまる人は要注意です!!
「インフルエンザの予防法は予防方法は?」
実は・・・
紅茶がインフルエンザの予防に良いそうです。
紅茶に含まれているカテキン成分によって
インフルエンザウイルスの感染を阻止できるという研究結果があります。
「どうしたらいいの?」
「飲めばOK?」
紅茶を口に含んで15秒以上うがいをする!
これだけで ほぼ100% の高い感染阻止率があります。
また紅茶を毎日飲む人ほどインフルエンザの発症率が低い事もわかっています。
☆「紅茶エキスのうがいによるインフルエンザ予防効果」より
ちなみに・・・
紅茶を楽しんだ後の茶葉やティーパックを使っても大丈夫。
茶葉1グラム当たり100mlの熱湯で20分ほど抽出したもので良いそうです。
熱いのでやけどには気を付けて下さいね。
熱々でなくても効果はあるので水で半分くらいまで薄めても大丈夫。
一度試してみましょう。一日に数回やれば効果倍増です。
ただし紅茶でうがいをすれば完璧にインフルエンザが予防できるとは限りません。
ちなみに医師が勧めるインフルエンザ予防法ランキング
一位は・・・
「人ごみに行かない」 だそうです。感染する機会が減れば予防できますもんね。
ランキング上位では
外出したら手洗い
インフルエンザ予防接種
十分な睡眠をとって休養
などがあげられています。
色々な予防法もありますが
一番の基本は自分が健康であることです。
健康な状態であれば免疫力も高く、感染のリスクはかなり低くなります。
「免疫力を最大限に発揮するのはどうしたら良いの?」
その答えは「体温」です!
体温が低下すると免疫力は低下します。
体温が1℃上がると免疫力は10倍上がるという説もあります。
できれば体温は36℃後半から37℃くらいに保てればベストです。
あなたの平熱は何℃ですか?35℃台の人は要注意です。
「体温を上げるには?」
お風呂
冬の鉄板ですね。40℃くらいのお湯に15~20分はゆっくりと浸かりましょう。
体を温めるものを食べる
特にオススメは生姜です!ジンゲロールやショウガオールなどの成分が頑張ります。
運動をする
筋肉を動かすことで熱を産生させます。筋肉量の多い人ほど体温も高く保てます。
特に太ももの筋肉は体の中でも最大の大きさです。
足の筋肉を鍛えて筋肉による体温維持を目指しましょう。ただし無理は禁物です。
出来る範囲から頑張りましょう。
他にも体温を上げる方法はあります。自分に合った方法を見つけましょう。
インフルエンザは注意することによって感染を防ぐことができます。
また自分がかかってしまった場合は他の人にうつさないように
・マスクをする
・人がたくさんいる所へ行かない
・治るまで仕事や学校は休む(症状がなくなってもウイルスは排出します)
・家族にうつさないようにタオルや食事などを別にする
など注意しましょう。
これからがインフルエンザが猛威を振るう時期になります。
健康な状態を保つようにセルフケアをしましょう!
お身体のお悩みがあれば当院にご相談ください。
スタッフが全力でサポートします!
また当院は交通事故専門院でもあり
豊富な治療経験があります。
「治療に行きたいけれど仕事が遅くまであるから通院できなくて・・・」
そんな方も大丈夫!
夜22時(受付21時)まで診療をしておりますので
お仕事帰りでもどうぞ。
交通事故でのお身体のケガやお悩みがあれば
当院にご相談ください。
提携の弁護士もおりますのでお気軽にお尋ねください。