初冬に流行るノロウイルス!

初冬に流行るノロウイルス!

こんにちは!京都市 右京区 嵯峨にあります、井上接骨院です。

 

今回は、初冬に流行るノロウイルスについて、お伝えします。

 

そろそろ冬の足音が聞こえてきました。気温が下がり空気は徐々に乾燥します。

そんな秋から冬へ季節が変わってくると、ここから春先まではいくつもの感染症

がリレーのように流行しますから注意が必要です。特に、初冬から流行するのが

ノロウイルスです。最近は夏場でも食中毒を起こしたりしているウイルスですが、

本来の流行シーズンは初冬です。潜伏期間は24~48時間と短めで、感染経路

は主に2つです。患者さんの便や嘔吐物にふれた手を介して接触感染と、カキを

中心とする2枚貝を食べて感染する場合です。ノロウイルスは食べ物の中では増

殖しません。人間のお腹の中だけで増えるため、トイレに行った際の手洗いを徹

底することが、最も重要な防御法になります。また、もし身近にノロウィルス感

染者がいた場合など、自分の身の回りの物にウィルスが付いている可能性があると

きは、煮沸消毒もオススメです。ノロウィルスには一般的なエタノール消毒は効果

がありませんが、85度以上1分以上の煮沸消毒で死滅させられます。特にこの時

期は、料理道具などを定期的に煮沸消毒するとより安心でしょう。また、この時期

になると生のカキを食べる人も多くなります。カキは大変おいしい食材ではありま

すが、残念ながらノロウイルスの住処となりやすく、毎年この生カキでノロウィル

スに感染する人が後を絶ちません。この時期は生で食べたい気持ちをぐっと抑え8

5度以上1分以上でしっかり中まで加熱したものにすることでノロウイルス感染を

防ぐことができます。食べ物の注意と徹底した手洗いで、冬の感染症から身を守ま

しょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

交通事故や、お身体の痛みを抱えている方は、京都市右京区嵯峨の

井上接骨院に、ぜひ、ご相談ください。

夜間22時まで診察しています。(受付終了時間21時)

 

予約する

 

治療メニューはこちら

 

電話はこちら