猫背・背中の丸まり

猫背・背中の丸まり

こんにちは!京都市 右京区 嵯峨にあります、井上接骨院です。

 

今回は、猫背・背中の丸まりについて、お伝えします。

 

猫背や背中の丸まりが直接的に不調に結びつくとは考えづらいのではない

でしょうか。若くても、もともと姿勢の悪い人はいますし、年齢とともに

筋肉が衰えれば、誰でもなりやすい老化現象のひとつともいえます。

しかし、背中の丸まりから引き起こされやすい不調でもあるので、「ただ

の老化現象」と放っておかないようにしましょう。

常に背中が丸まっていると、胸椎の関節もゆがんだ状態になるため、胸椎

から延びている内臓への神経が圧迫されやすくなります。そのため、胃腸

などの内臓の不調が出やすくなるのです。

また、猫背の姿勢では首がぐらつけば、崩れたバランスをとろうとして腰

にも負担がかかってしまします。

また、猫背によって腕も上がりにくくなるので、気づかないうちに腕を動

かす範囲が狭まり、それが肩の可動域を狭めることにもつながります。猫

背になることで、四十肩や五十肩になる確率が上がるといえるでしょう。

 

こうしてみると、猫背でいいことはありませんね。常日頃から姿勢をよくす

るように意識して、これらの不調が現れないように予防したり、ひどくなら

ないようにすることが大切です。

人のからだは、骨盤が土台・背中が柱となって身体を支えています。骨盤の

ゆがみは放っておいても自然に治ることはないのです。重要なのは姿勢の改

善と日常生活の身体の使い方です。正しい姿勢をしていると、座る・立つ・

歩くといった動作をするときに重心をかける位置が正しいところに移り変わ

り、負担も軽減できます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

交通事故や、お身体の痛みを抱えている方は、京都市右京区嵯峨の

井上接骨院に、ぜひ、ご相談ください。

夜間22時まで診察しています。(受付終了時間21時)

 

予約する

 

治療メニューはこちら

 

電話はこちら