「血中脂質値が高い」といわれたら③?

「血中脂質値が高い」といわれたら③?

こんにちは!京都市 右京区 嵯峨にあります、井上接骨院です。

今回も、「血中脂質値が高い」とどんな病気を引き起こすのか?また、そう

ならないための対策などお伝えします。

 

③食生活の改善なくして病気の改善はない

脂質異常症には生活習慣病が大きく関わっています。脂質異常症の治療では

、血中脂質の数値をコントロールすることが大切です。薬物治療まで至らな

くても、生活習慣の改善は必須です。改善の基本は、「体重管理」「運動」

「禁煙」「食事」の4つ。なかでも最も気をつけたいのが体重管理です。ま

ず、BMI値で自分の肥満度を知るところから始めましょう。からだにたまっ

た脂肪を減らすには、運動が効果的です。とくに有酸素運動は有酸素運動は

中性脂肪を減らすだけでなく、HDLコレステロールを増やす効果があること

が分かってきました。

また、禁煙を続けていると、動脈硬化の発症・死亡の危険性は、タバコを吸

わない場合の2~4倍にもなります。自分で断ち切れない場合は、禁煙外来

の受診をお勧めします。食事については、同じ脂質異常症でも、LDLコレス

テロール値が高いタイプ、中性脂肪値が高いタイプ、HDLコレステロール値

が低いタイプそれぞれで内容や進め方が異なります。脂質異常症については、

食生活の改善は、それなくして病気の改善があり得ないほど重要です。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

交通事故や、お身体の痛みを抱えている方は、京都市右京区嵯峨の

井上接骨院に、ぜひ、ご相談ください。

夜間22時まで診察しています。(受付終了時間21時)

 

予約する

 

治療メニューはこちら

 

電話はこちら