「血中脂質値が高い」といわれたら②

「血中脂質値が高い」といわれたら②

こんにちは!京都市 右京区 嵯峨にあります、井上接骨院です。

今回も、「血中脂質値が高い」といわれたら、どんな病気を引き起こす

のか?また、そうならないための対策などお伝えします。

 

②LDLは配達役、HDLは回収役

コレステロールや中性脂肪といった脂質は、とかく悪者のされがちです。

しかし、生命を維持していくために必須のものです。コレステロールは

食品からも吸収されますが、大部分は肝臓で合成され、体の組織を作る

材料になります。その脂質を全身に運ぶのは血液です。

コレステロールには善玉と悪玉の2種類があると聞いたことはあります

か?LDLコレステロールは血中に過剰にたまると動脈硬化の原因になる

ため悪玉といわれ、たまったコレステロールを肝臓に戻すHDLコレステ

ロールが善玉といわれています。しかし、コレステロール自体は同じも

の。どちらの数値が高いかによって、動脈硬化の起こりやすさを診断し

ます。一方、中性脂肪はエネルギー源として消費されます。エネルギー

源として消費されないうちに糖質や脂質をとりすぎると、体脂肪が増え、

肥満を招くことになるのです。肥満は、高血圧症や糖尿病などの生活習

慣病を引き起こす大きなリスクにもなります。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

交通事故や、お身体の痛みを抱えている方は、京都市右京区嵯峨の

井上接骨院に、ぜひ、ご相談ください。

夜間22時まで診察しています。(受付終了時間21時)

 

予約する

 

治療メニューはこちら

 

電話はこちら