睡眠負債とは?③

睡眠負債とは?③

こんにちは!京都市 右京区 嵯峨にあります、井上接骨院 です。

今回も、日々のわずかな寝不足の積み重ねで起こる、“睡眠負債”について、

お伝えします。

 

③“睡眠五感”を意識することで睡眠負債を返済しょう!

睡眠の質を上げるキーワードは“睡眠五感”です。視覚、聴覚、温感、臭覚、

触覚の5つで、なかでも1番重要なのが、視覚、つまり「光」です。就寝

前はやや暗めの暖色系の照明に切り替えるなど、うまく光を活用すること

で効率よく熟睡感を得られます。スマートフォンなどのブルーライトは睡

眠に最も悪影響を与えるため、就寝前の使用はやめましょう。

2つめが、聴覚、「音」です。睡眠中に覚醒反応が起きる騒音レベルは45

デシベル以上。電気のスイッチの操作音50デシベル前後なので、安眠のた

めには寝室が図書館くらいの静けさが理想です。3つめの温感は四季のある

日本では適切な管理が必要ですが、1年を通じて寝床内環境(人と寝具の間

にできる空間)は温度32~34℃、湿度45~55%に維持するのがよい

とされています。

臭覚は「香り」です。ラベンダーやネロリ、カモミールなど、入眠を促す効果

のある香りもありますが、それ以上に自分の好きな香りでリラックスすること

が大切です。最後は触覚、「触り心地」です。寝具もパジャマもさまざまな素

材がありますが、臭覚同様、自分にとって心地よいと感じられるものを選ぶの

が最優先です。

これら“睡眠五感”を意識することで、「朝までぐっすり!」の快眠が実現しま

す。睡眠時間の確保が難しければ、眠りの質を上げて、睡眠負債を返済しまし

ょう。

 

正しい眠りを実現する“睡眠五感”

 

1 視覚・・・

就寝前は暗め、起床後は明るく・・っと、適切な光環境

をつくるのがポイント。就寝前のスマホやパソコンは控

えましょう。

 

2 聴覚・・・

寝室は図書館レベルの静けさに保つのが理想です。

 

3 温感・・・

季節にかかわらず、寝床内環境は温度を32~34℃、湿

度を45~55%に維持するのが理想。5月であれば、寝

具は薄手の肌掛けを何枚か用意し、その日の気温によって

調節します。

クリックすると新しいウィンドウで開きます

4 臭覚・・・                                                        

自分の好きな香りのアロマやルームスプレーで、入眠前に

リラックスしましょう。

 

5 触覚・・・

寝具、パジャマは自分にとって心地よいと感じられる肌触

りのものを選びましょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

交通事故や、お身体の痛みを抱えている方は、京都市右京区嵯峨の

井上接骨院 に、ぜひ、ご相談ください。

夜間22時まで診察しています。(受付終了時間21時)

 

予約する

 

治療メニューはこちら

 

電話はこちら