睡眠負債とは?②

睡眠負債とは?②

こんにちは!京都市 右京区 嵯峨にあります、井上接骨院です。

 

日々のわずかな寝不足の積み重ね=“睡眠負債”

この、睡眠負債がどうすれば返済できるのか?を前回に引きつづきお伝えし

ます。

 

①睡眠負債が認知症のリスクを高める!

徹夜した翌日は仕事や家事などのパフォーマンスが低下したり、ストレスを

感じたり・・・睡眠不足が心と体に悪影響を及ぼすのは事実です。しかし、

6時間寝ていても、わずかに睡眠が足りない状態が2週間ほど続き睡眠負債

が溜まってくると、徹夜とほぼ変わらない脳の状態になることがわかってい

ます。ほとんど自覚症状がないのも、気をつけなければならないポイントで

す。

さらに、最近の研究では睡眠負債が疲労やストレスにつなげるだけでなく、

がんや心臓病、認知症、うつ病などの病気を引き起こす原因の1つになって

いることが明らかになりました。

では、睡眠時間は何時間とるのがよいのでしょうか?個人差はありますが、

睡眠時間と健康やパフォーマンス向上の関係を調べる実験などから導き出さ

れた理想の睡眠時間は7~9時間です。ただし、睡眠負債を上手に返すため

には、7時間寝るという睡眠の“量”だけでなく、もう一つ、ぐっすり眠れて

いるかどうか、すなわち睡眠の“質”を上げることも大切です。どうすればそ

れが実現するのか、具体的な方法をみていきましょう。

 

まずは、自分の睡眠負債額を知ろう!

寝不足だという自覚がないのが、睡眠負債の怖いところ。

少なくとも、平日の睡眠時間に比べて、休日に2時間以上多く

眠っている場合は、睡眠負債が溜まっている状態といえます。

休日の睡眠時間 - 平日の睡眠時間 = 睡眠負債

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

交通事故や、お身体の痛みを抱えている方は、京都市右京区嵯峨の

井上接骨院に、ぜひ、ご相談ください。

夜間22時まで診察しています。(受付終了時間21時)

 

予約する

 

治療メニューはこちら

 

電話はこちら