スマホ生活の落とし穴①

スマホ生活の落とし穴①

こんにちは!京都市 右京区 嵯峨にあります、井上接骨院 です。

 

今回は、パソコンやスマホ(スマートホン)の普及で近年増えつつある

“ストレートネック”。その名の通り、本来のカーブがなくなり、真っすぐ

になってしまった首のことです。一体、なぜ起こるのか?原因から予防

まで①~③までお伝えします。

ストレートネックに要注意!

①“ストレートネック”の原因は悪い姿勢=「猫背」

人間の首は頚椎と呼ばれる7つの骨の連なりからできていて、それらが

前方に穏やかなカーブを描くことで、ボーリングの玉ほどの重さのある

頭を支えています。“ストレートネック”とはこのカーブがなくなり、真

っすぐになっている状態のことです。そうすると頭の位置がからだより

も前へ出てしまうため、頭の重さで首の関節や筋肉に何十キロという負

担がかかってしまい、首のこりや痛み、頭痛といった症状を引き起こす

のです。

では、なぜ“ストレートネック”になるのでしょう。首の骨、頚椎は背中

から腰、骨盤へとつながっていて、全体でみると緩やかなS字カーブを

描いています。しかし、デスクワークなど座った姿勢を続けると背中や

腰が丸まり、首から肩にかけて頚椎が真っすぐの状態になってしまいま

す。そのような悪い姿勢=「猫背」を長時間続けることによって、関節

や筋肉がその状態で固まってしまい“ストレートネック”になるのです。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

交通事故や、お身体の痛みを抱えている方は、京都市右京区嵯峨の

井上接骨院 に、ぜひ、ご相談ください。

夜間22時まで診察しています。(受付終了時間21時)

 

予約する

 

治療メニューはこちら

 

電話はこちら