冬の運動は夏の運動より良い?!
こんにちは!京都市右京区嵯峨の車折にある井上接骨院の吉岡です!!
毎日寒いですね(;´Д`)家から外に出るのもおっくうになりやすい時期だと思います。
しかし、家から出ない日が多いと、基礎代謝が落ちて、
冬太りの原因に繋がります。
今回は、冬の運動が夏の運動よりも基礎代謝アップにつながることをお伝えしますね(^^♪
そもそも、基礎代謝は一般的に夏に低く、冬に高いとされています。
基礎代謝は、安静にしている状態でのエネルギー代謝量であり、
24時間相当の総エネルギー消費量のうち基礎代謝量は約60%を占めます。
全身のエネルギー消費量をみると、骨格筋に占めるエネルギー消費量が大きく、
骨格筋量が多い人では基礎代謝が多いことがいえます。
また、生活活動強度が高いほど1日のエネルギー消費量が大きくなるので、
活発に活動する生活習慣を持つ人の方が、エネルギーが消費されやすくなります。(^^♪
なので、冬に骨格筋量を増やすための筋力トレーニングを行い、
エネルギー消費量の高い身体活動や運動を行うことは、基礎代謝を高めて
エネルギーを消費しやすい身体をつくることに効果的なんです(^○^)
また、冬は寒さにより末梢の血管が収縮して血流が低下しやすくなります。
血流が低下すると筋肉で消費されるエネルギーも少なくなるので、
運動を行い、血行を促すことはエネルギーを消費しやすい身体をつくることに
役立ちます。
冬は外に出るのが寒くてついつい家の中にこもりがちとなり、
運動不足に陥りやすいので、冬に運動を行うことは運動不足や
肥満の解消にも良いとされています。(^○^)
では、運動をするときはどのようなことに注意したらよいか
というのは次回にお伝えしますね(^^)v