寝違えはぎっくり腰と一緒?!
こんにちは!京都市右京区嵯峨の車折にある
井上接骨院の吉岡です!
前回は、ぎっくり腰についてお話ししましたが、
実は寝違えも、ぎっくり腰の場所が、
腰ではなく首におきているだけなんだとご存知ですか?
今回は、この寝違えについてお話ししますね。
まず、寝違えの症状についてですが、
寝違えの症状は、首から肩、背中にかけての痛みが主な症状です。
筋肉の強いこわばり感などで、動かすと痛みがあり、
痛みのため、首の動きが制限されることがほとんどとなります。
痛みも、左右のどちらか片方に痛みが出ることが多いのですが、
重症のものは両側ともに痛みが出たり、
広い範囲が痛んだりしてどの方向にも
ほとんど首を動かせない状態になります。
〇その中でも、よくある症状がこちらとなります。
- 朝起き上がるときに首に不快感がある
- 急に首を横に回すと突っかかりを感じて痛みがある
- 首が痛くて動かせない
- 首を動かすと肩甲骨が痛い
- 肩を動かすと首や肩甲骨が痛い
では、何故起きるのかですが、
寝違えは、寝ている間に首や肩、背中などに何らかの力が
持続的に加わってしまったために、筋肉が炎症を起こしている状態です。
ふつうは寝ている間であっても、
無意識のうちに寝返りを打って姿勢を変えます。
しかし、疲れがたまって熟睡したときや泥酔しているとき、
狭い場所で寝返りが打てないときなど、
不自然な姿勢のまま長時間寝てしまった後は、起こることが多いのです。
そのほかに、姿勢が悪い、枕が体に合っていない、
ストレスがあり常に体が緊張している、日中のデスクワークやパソコン、
スマートホンの見すぎ、身体の冷えなども
寝違えを起こす一因と考えられています。
寝違えが頻繁に起こる人は、
これらの要因が日常化しているのかもしれません。
ではどのようにすれば痛みが出にくくなるのかなのですが、
日頃から、お風呂に浸かったり、肩をほぐしておくなど、
首回りや肩回りの筋肉が固まらないようにしましょう。
他にも、デスクワークが多い方は、
一時間に一度、休憩をはさんで、
首をゆっくり回すのもいいです。
ただ、無理にすると、筋肉を傷めてしまう事も
ありますので、無理にはしないようにしてくださいね。
急な寝違えについて、起こってしまった場合は、
自分で治そうとせずに、一度井上接骨院に
お身体を診せにいらして下さい(^O^)