季節の変わり目はぎっくり腰になりやすい?!

季節の変わり目はぎっくり腰になりやすい?!

こんにちは!京都市右京区嵯峨の

車折にある井上接骨院の吉岡です!

いよいよ夏が終わりに差し掛かり、

秋に近づいてきましたね。

 

この季節の変わり目というのは、

皆様、ぎっくり腰になることが多いです。

井上接骨院でも、

先日もぎっくり腰になられて、来院された方がおられました。

 

そもそもぎっくり腰というのは、

季節の変わり目や温度差が激しいときに

なる方が、多くみられます。

 

では、なぜこの時期にいわゆるぎっくり腰のような痛みが多いのか?

それは、大きく3つの理由があります!

 

   まず1つめに、季節の変わり目は、

身体の自律神経が乱れやすくなります。

 

今まで夏の暑さに耐えれるように、身体が作られてきておりました。

そこから急に、秋の肌寒さを感じると、身体も寒さに対応できるように

身体を変化させていきます。

この変化を自律神経といって、季節の変わり目に起こるものとなるので、

今回、秋の寒さを感じて、身体が反応がしたということです。

そして、それは身体のゆがみや痛みを感じていた所も

例外ではなく、むしろ過剰に反応してしまうことがあるのです。

さらに、身体の動かし方によっては筋肉が異常に収縮したり、

引っ張られることによっていつも痛くなかったのに、

腰が痛くなってしまうことがあるのです。

 

②  2つめは、晴れたり雨が降ったりしたときの、気圧の変化です。

特に雨の前の時は、気圧が段々と下がってきます。

ただ、気圧に関しては誰もが変化を感じる事はないのですが、

気圧の高いところから低いところへとなると

身体に重さやしんどさ、痛みのある部分はジクジクと痛みを

感じることがあります。

元々、腰痛などを持っている人は

その変化に敏感な方が多く、気圧の変化だけで痛みを感じるようになり、

あるいはそこに、身体の負担がかかってくると

通常の痛みよりも激痛になってくることがあるのです。

 

3つめは、今までにギックリ腰やヘルニアを持っている方です。

例えば、一度ぎっくり腰をしたことのある方が

「今は大丈夫」ということで、

無理な体勢で荷物を持ち上げたりなんかすると、

一度痛めた部分が治っていないとかではなく、

痛みを作る姿勢で、物を持ち上げてしまうことがあるので、

それをきっかけに激痛になってしまうということです。

なので、一度ぎっくり腰やヘルニアの激痛の経験をしている方は、

どんな時でも、痛みのかかりにくい身体の使い方を意識してください。

 

このように、季節の変わり目は、

いつも以上にぎっくり腰になりやすい時期となりますので、

気を付けて過ごしてくださいね(*^-^*)

 

もし、ぎっくり腰になられたら、無理に身体を動かさずに、

井上接骨院にご連絡ください!

 

治療メニューはこちら

Web予約はこちら

お電話はこちら