夏のだるさを解消するためには?!

夏のだるさを解消するためには?!

こんにちは!京都市右京区嵯峨の車折にある

井上接骨院の吉岡です!

さて、前回は、夏のだるさの原因についてお話しましたが、

今回はその夏のだるさを解消する方法についてお話しますね(*^-^*)

 

まず、一つめは食事の工夫です!

夏はどうしても水分を優先的に欲しくなる傾向がありますが、

食事をしっかりと摂るようにしましょう。

そのために、次のような食事を心がけていきましょう。

  • 1日3食を目指し、なるべく同じような時間に食事をする
  • 冷たいものを摂り過ぎない
  • ビタミンを豊富に摂るようにする

 

ちなみに、夏野菜であるトマト、ピーマン、ゴーヤなどは、

ビタミンCやビタミンB1が豊富に含まれています。

これらは、夏の暑さから身を守る・代謝を促進する作用があります。

 

二つ目は水分をこまめにとることです!

夏は水分が汗として、どんどん失われていきます。

しかし、水分が必要だからとはいえ、

冷たい水を一気に飲むと、胃腸が冷えて機能が低下してしまいます。

結果として、夏のだるさを引き起こす原因になってしまいます。

そのため、水分補給は少しずつこまめにしていきましょう。

喉の渇きを感じる前に摂るのがベストです。

 

三つめは、外と部屋の温度の調節です!

室内と外との温度差は5度が目安です。

室内を涼しくしすぎると、自律神経のバランスを崩してしまいます。

その結果、室内と外との温度差が大きいため、

体への負担を増大させてしまうのです。

冷房を程度な温度に設定することがだるさを防止する鍵となります。

26~28度の設定が理想的です。

 

まだまだ暑い日は続きますので、この三つの事に気を付けて

夏を乗り切っていきましょう!!(*^-^*)

 

治療メニューはこちら

Web予約はこちら

電話はこちら