夏にだるい原因?!
こんにちは!京都市右京区嵯峨の車折にある
井上接骨院の吉岡です!
まだまだ夏の暑い日々が続きますね。
さて、夏ってなぜか身体がだるい日が多くありませんか?
それって実は2つの原因があるんです!
今回はその原因である2つをお伝えしますね。
まず1つめは、暑さによるものです。
暑いと大量の汗が出ますよね。
汗が出ると身体の水分が少なくなりますから、人は水分を摂ります。
もちろん水分は身体に必要なのですが、
水分を摂り過ぎてしまうと、身体の中の胃液が薄くなり、
胃の機能も低下してしまうのです。
胃の機能が低下すれば、食欲がなくなります。
そうなると、全身に血液が届きにくくなるため、
身体にだるさを引き起こしてしまうのです。
さらに、食欲の低下で、
身体の中で栄養が不足しているので、
より一層だるさに拍車をかけてしまうということになります。
次に2つめが、冷えによるものです。
1つめと反対の事ではないのかなと思いがちですが、
これもだるくなる原因の一つなんです!
夏は、冷房を使うことが多いですが、
冷房が効きすぎてしまうと身体が冷えてしまいます。
そして、外と部屋との温度差が多いほど、
身体は温度差についていけないので、自律神経の乱れを招いてしまうのです。
この自律神経とは、
体温・呼吸・消化などの身体の各機能を調整する働きをもっています。
外と部屋との温度差によりこのバランスが崩れてしまうと、
うまく身体が各機能を調整できないので、
だるさにつながるのです。
この大きい2つが夏のだるさの原因となります。
ではこれを解消していくには?と思いますよね?
それを次回にまた書いていこうと思います!