『好転反応』ってなに?

『好転反応』ってなに?

こんにちは 京都市右京区 嵯峨 車折にある井上接骨院です

 

今回は好転反応について紹介します

 

好転反応とはその言葉の通り「身体が良い状態に変わる過程で現れる反応」のことです。

 

血流が良くなり身体が正常な状態になることで体内にたまった毒素が一気に排出されるために起こるといわれています。

 

個人差はありますが、整体・整骨などで、施術を受けた後、一時的な身体の不調が起こることがあるのです。

 

では好転反応とは具体的にどんなものなのでしょうか。

 

まず好転反応には4つの種類があります。

 

 

①弛緩反応

これは新しい刺激に対して起こす身体の反応です。

だるい、眠い、倦怠感などの症状が一般的で、

たいてい数日で治まります。

 

②過敏反応

下痢、痛み、晴などの症状で、

元の身体の状態が悪ければ悪いほどこの反応は強く出ることがあり、

強く反応が出た箇所は身体の中で最も傷んでいた箇所と言えるでしょう。

 

③排泄反応

身体の自然治癒力が正常に働き始めることで、

蓄積されていた老廃物が排出され始めます。

 

そのため、吹き出物や目ヤニ、

鼻血排泄物の変化などの症状が現れます。

 

④回復反応

今まで悪かった血流がっめぐり始めることで起こる症状で、

吐き気や腹痛、倦怠感などが一般的です。

 

 

もちろん、必ずしもこれら全てが症状として出るわけではありませんし、

症状が軽微で本人が気づかない場合もあります。

 

身体が本来の正常な状態に戻る過程で出る「自然の調整作用」ですから、

これを乗り切ると状態が良くなっているはずですよ。

 

治療の刺激量は治療師がお身体の状態によって

適正な範囲で診ていきますが、

状態が良くなるといっても、反応の出方には個人差があり、

反応が強く出ると、お辛いと思いますので、

出た場合は、次回来られた際にお伝えください。