★頭の位置が悪いと肩こりや頭痛を招く?

★頭の位置が悪いと肩こりや頭痛を招く?

こんにちは!京都市 右京区 嵯峨車折にある井上接骨院です。

 

 

 

みなさんは、このようなことが日常で当てはまりませんか?

 

◎車の運転やデスクワークなどで同じ姿勢を続ける

 

座りっぱなしが多い

 

◎子どもの添い寝や寝ながらの授乳をしている

 

◎頭痛などで痛み止めを飲むことが月に3回以上はある

 

◎寒かったり天気が悪くなると頭重感がひどい

 

◎以前から肩こりがあった

 

 

「ただの肩こりからくる痛み」

 

「肩こりがいつものことだから」

 

と我慢してはいないでしょうか。

 

 

ただの肩こりだと思っていても、ひどくなると

 

頭痛や吐き気・痺れなどが起こるようになったり

 

ストレッチやマッサージをしても改善がみられなかったり、

 

ついには痛み止めを服用しても効かない…

 

 

病院で治療をうけようにもどこに行けばいいのか分からない

 

とお困りの方もおられます。

 

 

 

そんなひどい状況になる前に原因やその対処法を知ることで

 

適切に治療を受け、毎日が快適に過ごせるようになります。

 

 

 

一般的に肩の痛みや肩こりの原因が

 

筋肉の血行不良からくるということはよく知られています。

 

 

他にも

 

◎冷房の効きすぎ

 

◎枕が合ってない

 

◎メガネやコンタクトの度が合ってない

 

 

こういった生活環境からも影響を受けます。

 

 

 

ですが、

 

ほとんどの方は普段の悪い姿勢が積み重なって

 

肩こりや痛みを引き起こしてしまっています。

 

 

何気なく座っている姿勢が猫背になっている方や

 

気がつくと前かがみで背中が丸くなり悪い姿勢で

 

長時間過ごしている方がとても多いです。

 

 

 

あまり知られていませんがヒトの頭の重さは

 

身体の全体重の約1/10にも近い重さがあります。

 

 

例えば体重が50kgの人の場合は約5kgの負担が首から筋肉に集中します。

 

 

重さからすると肩の上にボーリングの球が乗っかっているイメージです。

 

 

ただし、これは正しい姿勢でいられた場合です。

 

 

そこでさらに姿勢が崩れると首から肩の負担は2倍、3倍になります。

 

 

そうなってしまうと、

 

ひどい肩こりや首の痛みはもちろん

 

更には頭痛や吐き気まで出られる方もいらっしゃいます。

 

 

そのため姿勢が崩れると身体のいろいろな所に負担がかかりやすいのです。

 

 

 

ですから世間的に聞くとマッサージをしたりストレッチをしたり

 

何かツボを押したりすることで改善するのかな?

 

と考える方が多いのですが実はそのもっと手前の話で

 

姿勢を正すことが必要不可欠です。

 

 

ただ骨盤や背骨の歪みがあると

 

姿勢を正しくすることが出来なくなってしまいますので

 

井上接骨院では整体・骨盤矯正治療をおこなって

 

根本から治りやすい治療をしています。

 

なかなか改善しない肩こり・傷みや痛み止めでは治らない頭痛

 

でお困りの方は一度当院までご相談ください!

 

治療メニュー