☆交通事故、何故示談はいけないの??
こんにちは、京都市 右京区 嵯峨車折にある井上接骨院です。
今日は交通事故の示談についてお話したいと思います。
何となく聞いたことはあったとしても、実際に何をしているか分からないという方がとても多いと思います。
まず示談とは、交通事故を起こした当事者同士(加害者を被害者の両方)が話し合いをもうけ、「損害賠償(慰謝料や治療費、車の修理代)」や「支払い方法」などの内容を決めて解決に向けていこうというものです。
被害者がその示談の内容を一旦認めてしまったり、示談金と呼ばれるお金を受け取ることで「これ以上の治療費や慰謝料を今後加害者に一切請求しません」という契約を行っことになります。
なので、後から車の故障が発見されたりお身体の後遺症が判明したとしても一切請求をする事が出来なくなってしまいます。
つまり、これで終わりにしましょう、後から何か言うのは無し!ということです。
その事もふまえ通常の場合は交通事故後はすぐに示談交渉を開始しないことが多いです。
一定期間はお身体の様子をみる…または、治療をして身体が落ち着いてから話し合いをするのが一般的です。(むち打ちなどの交通事故のケガは落ち着いてからの痛みが出てくることが多い為です。むち打ちだと、どういった症状の出かたをするのかこちらに詳しく記載しています。)
ですから、交通事故現場で加害者が「警察を呼ばないでほしい」と言ってきても応じてはいけませんし、病院に行っていないのに示談してほしいと言われてそれに応じると後になってしまい、不利益が生じる場合がとても多いのでお勧めは出来ません。
示談は交通事故現場ではなく、後に状況が落ち着いて損害額が確定してから補償や慰謝料の交渉を開始すべきです。
ただし、状況が落ち着いてから示談をおこなう場合でも、相手側の保険会社と交渉するにあたって被害者に不利なケースがあります。
「過失割合がどうなっている」「物損と人身のどちらで手続きをする」「こちら側が加害者なのか被害者なのか」…等々。
特に、相手の損保会社の担当者と交渉をする場合、法律的な知識も豊富ですし数多くの示談交渉を経験しているのに対し、こちらは個人なので法律的知識もなく示談に対応する姿勢が整っているとは言い難いのが現状です。
(全ての人がそうだとは言えないですが)事故を起こしてすぐに「示談しましょう!」と持ちかけてくるケースというのは、示談をした方が相手がこちらに支払うお金が少なくて済む、あるいはその後何かあっても裁判になったり慰謝料を支払なくて済むから、と分かっているということが多いのです。
破損した車や自転車の修理費用、ケガに対しての治療費、もしも後遺症が残ってしまったら…後遺障害補償を受けたり、休業補償(専業主婦やパートアルバイトでも)や慰謝料など実は交通事故というのは様々なお金が必要となり、数十万円では足りないことなんて、たくさんあります。
お金のこともですが、特に身体のことはきちんと治療を受けないと取り返しがつかないことも多いです。
これは一例であって実際には複雑なケースも多いので、もしもどうしたら良いのか悩んでる、むち打ちなどをしてしまって身体の今後も心配だという方は一度当院までご相談ください。
京都市右京区の車折にある井上接骨院では交通事故治療専門プログラムだけでなく、交通事故を専門とする顧問弁護士もついておりますので複雑なケースにもしっかりと対応が可能です!
他の例や様々なケースについての専門ページです。
交通事故専門プログラムについてはこちらをどうぞ
⇒
ご予約をご希望の方こちらをご利用ください