身の回り物で春を感じよう~春の製作~

身の回り物で春を感じよう~春の製作~

こんにちは!京都市 右京区 嵯峨 車折 にある井上接骨院フロントスタッフ香川です。

 

天気の良い日が続き当院からすぐの車折神社にも桜が開花していました。

 

そこで!

 

当院には産後骨盤矯正の施術や他の治療を受けている間、患者さんと一緒に来院されているお子さんをフロントスタッフでもあり保育士の私、香川が見ております。

 

外でお花見もしたいけれど患者さん・保護者の方はこの時期、花粉症で悩まれている方も多いと思います。

今回は保育士の私からお子さんと一緒に身近なもので春を感じられる春の製作をお伝えしたいと思います!

 

桜の木を咲かせよう!~身の回りの物で春気分♪

 

☆材料☆

・紙コップIMG_4429

・トイレットペーパーの芯

・折り紙(茶色・桃色・)

☆使うもの☆

のり

・はさみ

★作り方★IMG_4432

①茶色い折り紙をトイレットペーパーの芯に巻いて貼る

(余った部分は中に折り込む)

 

②1に紙コップをかぶせるIMG_4437

たてに切り込みを入れた紙コップをかぶせれば、しだれ桜に♪

 

 

③桃色や白の折り紙をちぎって②の紙コップにのりで貼る。IMG_4442

 

ちぎって貼ることで立体感がでます♪

 

 

トイレットペーパーの芯に紙コップを被せて完成♪IMG_4471

 

 

 

 

玄関やテレビの傍などスペースを取らず自宅の中で春を感じられます(^^♪

 

ノリを付けるのが難しい小さなお子さんは保護者の方と一緒に作成することで楽しさが増しますね。

 

 

当院でも材料をご用意しておりますので治療を受けたいけど子どもがいるからどうしよう…

とお悩みのお母さん・保護者の方!

春の製作の他にもキッズスペースもありますので安心してご来院ください!201610081928_uswaI

 

気温が上がってきて寒い間ガマンしていたことがマシになってきた…と感じられても必ず辛かったあの時の状態に戻ってしまいます。

 

当院では治療に入る前にしっかりとお話やお悩み事を聞き検査を行い患者さんそれぞれに合った施術を行います。

 

今お身体に不調があるけれど、いつか治る!と思われている方…

本来の生活はもっともっと楽で過ごしやすいハズですよ♪

 

少しでも気になった方は是非ご相談くださいね!

保育士・治療師一同お待ちしています。